

↓


紅櫻蒸溜所とは
紅櫻蒸溜所は2018年4月26日に誕生した北海道初のジンの蒸溜所です
札幌市南区の紅櫻公園内に立地し、春のGWには桜、10月には紅葉の名所として知られ、四季折々の花が見どころです。
紅櫻蒸溜所が製造する「9148」シリーズは、イタリア、バリソン社(Barison)製の400L蒸留器で蒸溜され、札幌市南区の伏流水を割水に使用して1回約550本を製造しています。
我々はクラフトジンメーカーとして、紅櫻公園内のさまざまなボタニカル(植物)を使用した地域の香りのするジンを小ロットで多種の商品展開をしていきます。
ラベルもオーウェルの1984をオマージュした9148のコンセプトに基づき、札幌在住の現代アーティストの端聡氏のデザインとなっています。
また、表ラベルには、右下部に蒸溜日の刻印と中心下部にレシピ番号の刻印があります。
レシピの違いだけでなく、季節による香りの違いもお楽しみいただければと思います。
北海道自由ウヰスキー株式会社
2020年11月17日〜 2021年春までの間 蒸溜施設の見学をお休みします。
再開後、あらためてご案内いたします。
北海道 日本を代表するクラフトジンへ
9148について/CraftGin9148®︎

9148(Ninety-one Fourty-eight)/CraftGin9148 ®︎
9148とは、ジョージ・オーウェルの小説”1984” の[Nineteen eighty-four]を[19][84]をそれぞれ逆にして名付けました。小説では自由のない管理社会が書かれ、SF原点作品として世界で広く読まれています。

ラベルについて
9148のラベルには、4桁の数字が2箇所刻印されています。これは、左は蒸留日を右はレシピ番号を表しております。クラフトジンならではの季節による香りの違いや小ロット生産によるレシピの違いなどのバリエーションを楽しんでいただければ幸いです。
BENIZAKURA DISTILLERY CLUB
紅櫻蒸溜所倶楽部
2018年4月に誕生した蒸溜所を応援頂いてる皆様とこれからの未来を共有するためのVIPメンバースクラブ。定員になりましたら欠員が出るまで入会できません。
Collection.
生産している商品です。限定販売、販売終了、生産終了の商品も含みます。
結果がありません。
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
お知らせ
紅櫻蒸溜所からの情報をおとどけします
2018年4月28日『9148』販売開始!
レシピNo.0100、紅櫻蒸溜所第一弾クラフトジン『9148』の販売を開始しました。紅櫻本館で試飲できる他、販売もしております。 ぜひ、北海道初のクラフトジンをお楽しみください。...
紅櫻蒸溜所が2018年4月26日開所します。
北海道初のクラフトジンの蒸溜所となる『紅櫻蒸溜所』が明日開所します。 北海道らしい味わいのジン製造を目指して参ります。 蒸溜所の見学もできますので、ぜひご来園ください。 [gallery link="file" columns="4"...